忍者ブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。

WS000009.JPG















 明日補充する事に致しましょう。
ニコニコ生放送は良いとして、相変わらずモデリングの方では
全くニコニコ出来てないです。よりリアルに仕上げるならば実際
にプレートなど金属のものを写真で撮って見るのも手ですが、
生憎高画素数のカメラは持っていないので、このまますべて
ペイントソフトのみになると思います。

ちなみにコレ、一体何なのかお分かりいただけるでしょうか?
PR
mac10.jpg
















 まさかの武器追加アップデートが来ました。
連射速度ならどんな武器にも負けないSMG,MAC10です。

しかもこの武器の属するパークがなんとファイアバグにあります。
これでファイアバグもバランスが取れるようになりました。ファイア
バグ最高レベルでは今まで通りアーマー、火炎放射器に加え
このMAC10を所持した状態からリスポーンで来ます。


マガジン内の弾丸を含間ない場合、予備マガジンは3つと少々
少なめですが、通常30発のところファイアバグなら47発にはね
あがります。このパークで使用した場合弾丸が当たった敵に
着火する事が出来ます。つまりどれだけ遠くても狙いが正確
なら着火する事が出来るんですね。これはとても使えるパーク
になりそうです。

毎度のことですが、KillingFloorのバランス調節は絶妙で
素晴らしいものがあります。


demoli.jpg
















 おかげさまで最高レベルに達しました。
以前KF-Law.Law.Lawでレベル上げどうたらと言う記事を書きました
が、どうやらLvブロックが施されていた模様。少し恥ずかしいです・・・



samurai.jpg
















 それはそうと、物凄いサーバーを発見致しました。
パーク数がオリジナル以上に有りまして、どれも興味深いですね。
このサーバーではMODを適用している見たいなので妙な武器が
テンコ盛りです。パーク「Ninja」では超高速で移動できたり、また
グレネードの代わりにナイフを投げることが出来るようになっています。

回収可能なのがまた良いですね。


私の好きなパークは「トリガーハッピー」です。
呼んで字の如くハッピーしてます。M92Fの二丁持ち装填数が45発程、
さらにマガジンが最大30個所持可能。そして何故か高速連射のフルオート。

試してはいませんが、ウェーブ開始からトリガー押しっぱなしでも次のウェーブ
まで弾が尽きるかどうか怪しいところです・・・


いつもサーバー検索画面でパーク有効にチェックを入れていましたから、
こういったサーバーに巡り合う事はなかったのです。


ただ、少数ではありますが礼儀作法のなっていない方がちらほら見かけますね。
チャットで「omaera」など見ていて気持ちの好いものではないはず。
もともとKillngFloorは若いプレイヤーが多いと言うのもありますけども、
どういう教育を受けているのかしら?
testes.jpg
















 タレットが使えるステージ発見。
しかし実用性はなかった・・・
stalker_mosin.jpg
















 こっ、この瞬間がたまらんのです!!



前回Vistaに前回SP2と非公開パッチを当てたという記事を
書きました。いい機会なのでStalkerをMOD導入した状態で
起動してみたのですが、ここまでサクサクになるとは・・・



以前までどうも視点運動がモッサリしててオリジナルの方が
良いなと思ってたのですが、単にスペックの問題だったようです。
とは言ってもまだまだ、サクサクといえるレベルではなく操作に
支障はあります。いつかサックサクの状態でFPSをプレイしてみたい
ですね。

以前よりは大分軽くなったので、
そのおかげで今まで使えなかったMP5A3がいい感じで使えてます。
でもやっぱり装填数が少ない武器は魅力ですね。
ショットガンもオートより二連のほうが好きですし。あの外したときの
緊張感が堪らないんですよね。


  
ブログ内検索
最新コメント
[10/06 ダージリン]
[10/03 ゼン]
[10/01 ダージリン]
[09/25 ゼン]
[12/20 ダージリン]
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。

小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
Copyright ©  -- 覚醒できるゲームを作るブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]