忍者ブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。




先日の蜘蛛出現から1日、エアコンのホースカバーにパテを突っ込んで無視の進入路を塞ぎ、水抜きホースに虫帽子のキャップを取り付けました。

1階の屋根に登るのは結構怖いです。
落ちたら当たりどころにより死ねます。


室内側の穴もパテでモリモリました。


写真は残念ながら撮れませんでした。
パテのベタベタでスマホに触れませんでした。



母親から貰ったヤツ。
2時間後に回収する時は息を止めて換気、3度行き来しました。部屋がスモークグレネード炊いたみたいななってました。




十分な換気はしたものの、その後目と喉が痛くなり
今日もリビングで寝ることに。寝る前に少しゲーム。天誅とサイレントヒル以外350円以下。
MGS、
なんだかんだやり直したくて買い直したんだけどやってません。


いつかやらなきゃ。



メタルギアはピースウォーカーはパッケージ版は初。DL版は途中までやった記憶があるけど色々
忙しくてやれてなかったのでもう一度やりたいと思ってます。


ロケットランチャーでLawが使えるのは
割と貴重で良いですよね。チャックノリスや
ビバリーヒルズコップ2を思い出す。ランボー2でも
死んだふりして使ってましたね、そういえば。

僕もそうなんだけど、孤独が描かれたランボー
が好きでやっぱおんなじ様な苦しみを味わうと
趣味趣向もなるんだなと思ったり。



やり場のない怒りのシーンは100%シンクロしてしまいます。撃ちまくる見せ場というより、孤独ながらもがく姿にうるっと来てしまうのです。


https://youtu.be/iK_Yv6Iigi0?si=SWIov6VLj9cPPhYv










おや?
充電が切れて結局やらないやないかい!
PR



ゴキブリはまだ許せる。
でも蜘蛛だけは、本当に無理!!
ヘイロー2のキャンペーン中に足長蜘蛛みたいなでかいのが視界に入って来て、カーテンからツーッと糸を引いて降りて来た!!


あの意味のわからないフォルムに、
意味のわからない蜘蛛独特の足の動きにDNAレベルで反応し、父にやっつけてもらう様に頼んだ。


殺した様な気がするけど死体がない、と言う1番聞きたくない返答が返って来てからずっと僕は怯えている!!


やはりあの時自分が殺しておくべきだった!
ラビジュアルスノウのせいで良く見えない!


エアコンから入って来たのか、それともワープでもして来たのか?




ワンチャン、虫ワープ説。
 




ヘイロー2以降のマウスの挙動は絶好調で、 やっぱり1のみ違和感でやりにくい気がしました。 やっぱり銃声が全体的には心地よくパワーアップしていて 爽快感が増してる気がします。素晴らしい。



しかし学生時代はとてもつらい記憶があって、
最近走馬灯のように昔のことを思い出す時期に入っています。
魂は知っているのでしょうか、ロン毛にしたり昔やったゲームなど
なぜか無意識のうちに自分がやってたりするんです。

怖すぎる。




話はそれますがもっと汚い心のヘドロみたいな部分を
もっともっと出していきたいんですが、無意識にブレーキが
かかっちゃうんですよね。


何とかならないものか・・・
ああおっぱいが揉みたい。
あの時、とある情報に出会わなかったら僕は…僕はずっと外に向けて文句を言い続けていたのだろうか?

と考えるとゾッとします。
自分の劣等感をうさばらす為に外の情報を
使ってコレはダメだ!あれば間違ってる!
って、言い続けていたとしたら…


それでも結局、タイミングが伸びただけで
何処かのタイミングでこっちに誘導さらた
様な気も。
どんどん目が悪化してゆく。
曇りの日でも遂に厳しくなり
ザラザラが強く壁がツルツルに見える様に。


前は模様が見えたんですが3Dモデルの白いテクスチャを貼っただけみたいに見えます。怖すぎる
  
ブログ内検索
最新コメント
[10/06 ダージリン]
[10/03 ゼン]
[10/01 ダージリン]
[09/25 ゼン]
[12/20 ダージリン]
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。

小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
Copyright ©  -- 覚醒できるゲームを作るブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]