忍者ブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。

2時間前ぐらいに目が覚めました。昼夜逆転組。



不安や苦しみで息がしにくくなる時は、過去に溜めておいた睡眠導入剤を半錠割ってしのいでます。

余り飲み過ぎると認知症になる気配がするので出来れば飲みたく無いんですがね。仕方なしに。



トイレはイカのお菓子のケースにやってて、もう色々と気力が無いですが、ここまでどうでも良いのに容姿だけはしっかり気にして鏡を見るたび悲しさと虚しさと怒りが湧いて、何とも表現のしようがない気持ちになります


髪染めもアレルギーか知らないけどえらい目に合ったし、髪すら自由に…いや、辞めておきましょう。


社会から見た価値観では『生まれた時から終わってる』って奴です。とにかく苦しみしか無い人生と言っても過言では無いです。




僕個人の勝手な意見としては、
頼むから
頼むから自分の我欲の為にぼんぼこ子供を産まないでくれと思ってます。もう少し、その子の人生を想像してやってほしいと。僕も含め、世の中は想像以上にアホが多いです。考えてる様で何も考えてない気がします。アホがアホを量産しています。




アホアホアホアホ、あへあへあへあへ。




余りこう言うジャッジはしない方が良いんですけどね。そう言う世界になるので。


全部自分なので、結局僕がアホと言うことになるんですけども(笑)



PR
雪山をBB無しで乗り切り、遂にハートマンと会う所まで来ました。過去に生きている人でした。

相変わらずクリフ(マッツミケルセン)の立ち位置が謎ですがBBの記憶でダイハードマンと会っている場面がありました。

ブリッジスは現代で言う旧体制のアレだと思ってるので何となく展開は読めますが今後が楽しみです。



しかし…雪山はかなり面倒なのでジップラインを多用するべきでしょう。

https://www.youtube.com/live/cS9xk5Utl10?si=jZsh7idGXoIz8UVy
思考が現実を作る事を体感したので出来るだけニュートラルに勤める様にしていたのですが、そこで落とし穴に気づきました。


『自分の思考が原因だ』と言う思考の裏には『思考を直さないといけない』と言う自分の否定があると言う事。この『直さないといけない』現実が形成される為、現実が変わらずにいるのだと。



『全ては完璧』とか『最初からこのままで良かった』と思う様になるのは、そう言う意味だったのかなと、今思い始めてます。


 

今日は旧国道を2~3個作っていました。
ひたすらバイクでミュール(テロリスト集団)の
拠点から盗みを働き、金属とセラミック、そして
たまにBTにあえて捕まることでキャッチャーと言うボス
を倒し、大量のカイラル結晶を集めてました。











エンジェルナンバー555
毎日見てますエンジェルナンバー。




 


エピソード5?
ママーと言う人物に接触。
なんとBTの〇〇が・・・みたいな
そもそもBTとはなんぞや?
と言う事が、どうも敵じゃないような気がして
ならないんですよね。


ここからジップラインが使えるようになり、300m
まで楽に移動で出来るようになり、特に渓谷や川
を一瞬で渡れて楽になりました。

これはありがたいし、楽しい!!

ずっと缶詰で息が詰まって来たので、今日は明るくなる前に
散歩!!2日ぶりの外出は気持ちがいいです。


いつもスマホでyoutubeで曲を流したりタロット動画を流したりしながら
散歩してるんですが今日もまた、妄想して涙してしまいました。


出来るはずの開発に足がすくむんです。
絶対に成功する・・・と確信があります。でも怖い。


半覚醒したと言っても話が通じないし、困ってます。
彼らからしたら僕は狂ったオカルト野郎なのでしょう。

  
ブログ内検索
最新コメント
[10/06 ダージリン]
[10/03 ゼン]
[10/01 ダージリン]
[09/25 ゼン]
[12/20 ダージリン]
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。

小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
Copyright ©  -- 覚醒できるゲームを作るブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]