素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。
バグ
isimoti様から頂いた素晴らしいソースを私流に多少変更し
つつ利用させて頂いていますが、何処がおかしいのか
まったく上手く起動しないのです。もちろん、isimoti様本人
のソースコードは問題なく動きますが、私流に組み込んだ
途端それは上手く動かなくなりました。
エラーの内容はと言うと主人公の足場の当たり判定をする
べくSIGデーターで作られた正方形のバウンダリーボックス
座標を求める命令が、なぜか上手く起動しないのです。
代入される変数は固定で動かないはずが、なぜかぴくぴく
動くこと動くのです。
足場、天井の当たり判定はとても単純で、正方形に4つの
座標を求め、そこから少し下に線分を張り、その線分で
判定すると言った物。バウンダリーボックス命令が使えない
となると、手動でやるしかないのでしょうかねぇ。
まぁ、モデルのバウンダリーボックスが視力化出来ない
と言うだけなので、感でやれば何とかなりますが・・・
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。
小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
開発しています。
小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
壁地面当たり判定部分は殆どハリコさんのサンプルをお借りしてるだけで自分は大した事してないのですが、自分もソースに組み込む時似たような事になった気がします。
自分の場合は、自前で用意した当たり判定用ボックス.sigの中心点が原点からズレてたとかそんな感じだった気がするんですが、その辺どうでしょう?
だけでした。そういえばE3Dは-が下で+が
上でしたね。初歩的なミスでしたw
いつも生放送では名無しのハリコと申します。
自分のニコレポを見ていたら、聞き覚えのあるゲーム名が出ていて目を疑いました。
他の方のプレイを放送を通じて見るのは、とても新鮮な気分でした。
生放送でのプレイありがとうございました!
(タイムシフト見たさに、思わずプレミアムになってしまいましたw)
また大変遅くなりましたが、一方的にこちらへのリンクを貼らせて頂いていた事を
報告させてもらいます。これからもよろしくお願い致します。
とてもすばらしい作品でした!!
リンクの貼り付けはフリーです。
こんなブログでよければ相互
リンクさせていただきたいのですが、
宜しいでしょうか?
相互リンク、是非お願いします。
お互い、製作がんばりましょう^^