昨日の深夜にふとCPUがi5 2500kのままだったことを思い出し
面倒でそのままだったCPUの交換を行うことに。
ついでにヒートシンクの掃除をしようとファンを外した様子。
うぎゃーっ!!!!
過去1番の埃。人間としての誇りは欲しいですが、埃はいりません。
はい。
さてさて、掃除機とエアダスターでキレにした後はCPU入れ替えてグリスを塗り
元に戻すと。
しかしその行動がこのPCを壊してしまいます。
パワーランプが起動しない。
一瞬CPUファンは回りますが、本当に一瞬。
さらには電源が勝手に再起動しない。
以前僕の勘違いで買った同じグラボZ68を引っ張り出して
交換、しかしこちらもうまくいかず。
こちらはパワーランプは点灯。しかし数秒後に落ちる→再起動繰り返し。
電源ユニットとメモリ、スロットを変える、グラボ変える、
SSD取り外し、どれもダメっぽい。
なるほど・・・これが神様からの指令ってやつか。
働きなさい!引っ越しなさい!
そういわれてる気がして、あえて新しいマザボは交換
しないことにします。
一応、この記事も予備のノートPCから書いてますし、
いざとなったらこちらからでも開発ができる環境ではありますし。
次のステップが終わったら、新しいPCを新調いたしましょう。
どうせなら次は2世代マザーボードではなく
もう少しグレードアップしたい所ですよね。
i5 2500kはさすがに古すぎ・・・でもなんだかんだ僕がプレイするゲームは
特に何不自由なくプレイできているので無駄なお金を使いオーバースペック
にする必要もない。
なぜなら僕は、基本的に流行り終わって数年経ってからのセール品に
手を出すことが多く、又Discordなどで会話しながら身内でのプレイが基本(今は
もういない可哀そう系ぼっち)な為、野良サーバーでの対戦や協力などの「旬な時期」を
逃してしまっても全く問題がないからなのです。
みなさんご存じ、PCは永遠に新しいものが売られキリが無く、
また出たばかりの価格は相当です。
RTX3080なども魅力的ですが、今の所このグラボでないと動かないゲームなんて
ほぼ存在せず、設定の妥協次第でプレイ可能です。
ここ数年こそグラフィックボードの進化は低迷しているので、
型落ち品の価格も大して安くはないですが、それでも違いは出てきますよね・・・
ただし最近ではグラボの高騰や世界情勢もありさらに上がる
可能性もあるので、むしろこのタイミングで買っておくのも
ありなのかもしれません。ちょっとここはわかりませんね・・・
電気代も高くなるでしょうから、尚更省電力のグラボを選ぶのが
貧乏人の僕にとって必須になってきそうです。
PR
コメント