忍者ブログ

覚醒できるゲームを作るブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。

書いてはいけないこと、良いこと
気が向いて過去の自分の記事をみかえしてみたのですが、
今よりはだいぶましな文章を書いているようで、見てて面白ろいですねw


本来のブログのあり方(とはいえ人それぞれで良い)はありのままの自分の人生の記録を記することなのでは?と過去の記事を読みつつ実感しています。将来、自分が過去にどういった体験をしたかを思い出す事は、将来道に迷ったときの判断材料として非常に役に立つと思うからです。

その他このブログの読者さん側のメリットとしては、自分に近いような事を体験している人生を見て、「自分もがんばるか・・・」と元気を与えられる可能性があること。


このブログは僕の人生そのもの。
どんなにみっともなくとも、社会の足を引っ張ろうとも
泥臭いところを含めてすべて自分。


やっぱり、可能であればどんな出来事があったのかを記述しておく
ことに非常に意味があると、過去の記事を見返して思いました。


その内容から未来を作ることも出来ますし、ある種のノスタルジー的な
気分に浸る思い出を回想して楽しむことも出来ます。


過去ニコニコやツイッターで大変大勢の方にご迷惑をかけて来たりと正直
ここに記述したくない事柄も経験してきましたが、それを含めての
「人生の記録」なんだなと、改めて思ったので、これからは
ちょっとだけブログの更新を増やそうかなと思っています。



昨今ではSNSの発達により表面的な内容(じっくり語らないという意味)
だけで、本音を語ることが出来ない風潮が僕には窮屈に感じます。


又、より多くの「いいね」を貰うだけのための内容だったり、
なにか自分に心の鎧を身にまとう用途として使っている方も多いと思えました。
(自分もそのように使っていた)


ブログというあり方は、少々古臭いかもしれませんが
個人的に「自分の家」のようにどっしりと構えられる場所として使えるので
なんだかんだこの媒体がいいのかなとさえ思って来ています。


一週回って原点に返る、見たいな。







ツイッターは自己嫌悪のため過去数回爆破し、昔HSPでFPSを作ってたころの話では
一時期2chにて頭のおかしい「典型的な馬鹿な専門学生」などとかかれたことがあった事も
ありました。当時は一切書き込まず、悲しい気持ちで見ていたことを覚えていますw



確かに「変な事を言う奴」であることは間違いないですねw



そんなこんなで現段階までは非常に失敗だらけの人生でした。
それによる劣等化で他人に当たり散らし、いやと言うほど自分の力の無さと人間性の醜くさに向き合わされても来ました。




しかし何度も言いますがこう言った一時的な苦しい記事も、読者によっては糧になってたりと
意図しない結果を生むこともあるようなので、やれる範囲ではありますが記録を
つらつらと書いていきたいと思っています。






PR

コメント

コメントを書く