ずるずると切るべき縁をそのままにしてきたのでそれを断つ、
それが目的でとある方に連絡したのですが・・・なにやら大変な
状況だったらしくプロジェクトを一緒にする方向で
話をつい、進めてしまったのです。
正直自分一人で作ったほうが負担も少ないし、
僕の作り方は「作りながら考える」と言う
方法があっているので、正直辛い。
ざっくりな骨組みを考えてから、
これはどうかな?という案を「自分で実現できるか」
を実際にプログラムを組んでみて成功するかどうか、
確認してから、組み込む、と言う方法をとっています。
それ以前は見切り発車で「本当に組みながら考える」
をやっていました。
こだわりが強かったのもあって余計に1つ躓けば
そこでストップ、妥協せずにクリアするまで・・・
みたいな感じで詰んでおりました。
さすがに今はそこまでではないですが・・・
ですからそもそも企画書など書けないのです。
「企画書を実現する為の検証の企画書」なら書けますが・・・
数々のチーム作成でポシャった経験からも、
チームに無駄な仕事をさせれないので、妄想の中で面白いかを全て
シミュレーション、そして頭がパンク。
僕は超能力者ではないのですが・・・
そしてスピリチュアルを結構突き詰めて来た身からして、
世の全ては「目標へ行くもの」ではなく「目標は来るもの」または「手繰り寄せるもの」
と言うニュアンスに近いと思っています。
小さい計画➡実践➡実現➡新たに思いつく➡小さい計画
このループで目的地が見えてくる。これが全ての世の元素、素粒子の特性であるはず
なので、たぶんやり方はあっていると思います。
資本主義の価値観が浸透しておりますから、
前回はガチガチのピラミッド構造のやり方で
やっていましたが、宇宙的なやり方の僕には無理でした。
大事な仲間ではありますが、僕のようなタイプはむしろ
「ぼろ雑巾の様に使う意気込み」ぐらいがちょうどいいのかもしれません。
大変な作業であることを知っているが故に
指示が出来なくなる、これは何かプロジェクトをリードしたことがある
人は良く分かるのではないでしょうか。
リーダーと言うものはある程度狂ってないと務まらない
気がしています。そう、正座して足の感覚がなくなるあの様に・・・
それが目的でとある方に連絡したのですが・・・なにやら大変な
状況だったらしくプロジェクトを一緒にする方向で
話をつい、進めてしまったのです。
正直自分一人で作ったほうが負担も少ないし、
僕の作り方は「作りながら考える」と言う
方法があっているので、正直辛い。
ざっくりな骨組みを考えてから、
これはどうかな?という案を「自分で実現できるか」
を実際にプログラムを組んでみて成功するかどうか、
確認してから、組み込む、と言う方法をとっています。
それ以前は見切り発車で「本当に組みながら考える」
をやっていました。
こだわりが強かったのもあって余計に1つ躓けば
そこでストップ、妥協せずにクリアするまで・・・
みたいな感じで詰んでおりました。
さすがに今はそこまでではないですが・・・
ですからそもそも企画書など書けないのです。
「企画書を実現する為の検証の企画書」なら書けますが・・・
数々のチーム作成でポシャった経験からも、
チームに無駄な仕事をさせれないので、妄想の中で面白いかを全て
シミュレーション、そして頭がパンク。
僕は超能力者ではないのですが・・・
そしてスピリチュアルを結構突き詰めて来た身からして、
世の全ては「目標へ行くもの」ではなく「目標は来るもの」または「手繰り寄せるもの」
と言うニュアンスに近いと思っています。
小さい計画➡実践➡実現➡新たに思いつく➡小さい計画
このループで目的地が見えてくる。これが全ての世の元素、素粒子の特性であるはず
なので、たぶんやり方はあっていると思います。
資本主義の価値観が浸透しておりますから、
前回はガチガチのピラミッド構造のやり方で
やっていましたが、宇宙的なやり方の僕には無理でした。
大事な仲間ではありますが、僕のようなタイプはむしろ
「ぼろ雑巾の様に使う意気込み」ぐらいがちょうどいいのかもしれません。
大変な作業であることを知っているが故に
指示が出来なくなる、これは何かプロジェクトをリードしたことがある
人は良く分かるのではないでしょうか。
リーダーと言うものはある程度狂ってないと務まらない
気がしています。そう、正座して足の感覚がなくなるあの様に・・・
PR
コメント