忍者ブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。

 ゲーム制作に関係する記事を書いています。
メールはこちらからどうぞ^^

moumouojisan@yahoo.co.jp


 

PR
m1911_2.jpg

















 さて、このサイトも落ち着いたことですし、リンクバナーでも
作っていこうかと思います。せっかく作ったモデルも利用したい
ところです。

絵はかけなくても、3Dモデルをキャプチャし、加工することで
このようにらしく見えてしまうんですよね。これにモザイクを
掛けることであたかもドットで書いた様にもできますし、なによ
りGimpという無料ペイントソフトがすばらしい。




ちなみにTNTは2ブロック掘った所に設置すると、綺麗な正方形上に爆破
します。うまく活用すれば掘るよりも効率が良く、綺麗に仕上がります。

大量に使用すると処理落ちが激しいといわれますが、
実際何が原因なのでしょうかね?大量のパーティクルエフェクトによるもの
もしくは一気にブロックを更新する事による負担、両方というのもあり得ますね。
WS000084.JPG












 遂に破壊不可能と言われるブロックを発見!
事の発端はマイホーム周辺にクリーパーが5体リスポーン
したことにより始まりました。

ちなみにクリーパーの画像はフルスクリーン時にWinshotと
いうキャプチャソフトで撮ってしまったため真っ暗で撮影に
失敗してしまいました。

完全包囲された私はマイホームへ引き篭もり、死に物狂いで
下へ下へと彫っていくのでした。ライフは0.5、少々の落下ダメージ
でもやられてしまいます。気を抜けませんなぁ。


WS000081.JPG













 出来るだけ逃げ、ついでにゾンビリスポーンブロック
を発見できたら良いなぁなんぞ甘い考えを抱きつつも最深部
へと掘ってい行く。途中、レッドストーンや金などが見つかりました。

普段なら嬉しい所、今は瀕死状態。ここら辺は人生に良くある事
でしょう。欲しい時には無くどうでもいい時には大量にあったり・・・


WS000083.JPG












 上を見上げればこの通り。これ横じゃありませんよ。

さて、堀ったは良いが出口を探さねばなりませぬ。ここからが
戦いでした・・・徐々に上を目指し掘って行くのですが、なかなか
空洞にぶち当たらないのです。時々砂利や砂などがありまして
「お、これは!」と一瞬思ったのもつかの間、毎度別空間には
繋がっておらず。敵の声、水の音共に一切音がしない。


木材もあまり所持していなかったので、効率よく掘るため普段
使わない鉄等のピッケルなどを作って利用しました。鉄や金
などは最深部だけありタンマリとあったのです。レッドストーン
もこれでもかと言うぐらいの量でした。

でも今はパンが欲しい!



掘って掘って数時間。
なにやらゾンビの声が聞こえるではないですか。
これは!っと音のする方向を掘り続けると、

de0c205b.jpeg












 なんとそこは地上への出口でした。
この地上に出た喜びは、なんとも言えないうれしさでしたw

しかし、外はまだ夜、モンスターの声もあるので、朝まで待機することに。
一旦、最深部に配置したアイテムボックスや作業代などがある場所に
もどり、装備を固めて戻ると、途中にスケルトンが一本道の向こうから矢を
放ってきました。安心しきっていたので、危ないところでした。

おっ!っという叫び声と共に再度差深部に引き返し、朝になるまで待機。
戻った頃にはスケルトンはいなくなっていました。

ここまで来るまでに一切別空間にぶち当たらない、さらに敵の声もしない
水の音も無いなんて、ありえます?

54aca237.jpeg















 しゃがみの追加はもちろん、この状態でジャンプが可能。
使い道は・・・なさそうですね。移動中に命中率が下がるという
機能はつけないことにします。リアル系ではないので、走りながら
撃てる仕様にしたいからです。


WS000071.JPG
















 さらにズームを追加。
今のところどの武器も倍率は統一。正直アイアンサイトにするか
迷っているところです。ところで、このセーラームーンみたいな手
のモデルが何処かに消えてしまいました。

位置から作り直しですね・・・


WS000090.JPG
















 マズルフラッシュの画像を加工。更に3パターンのフラッシュ
を連続で張り替えることにより、以前より美しくなりました。
これも現在は武器共通。


AIは撃たれたら警戒するよう改良、マシンガン兵には距離による
命中率の変化を追加。撃ってくるタイミングも以前はリズムをとって
一定でしたが、完全にランダムに変更。モジュール外でのrnd使用
は@マークを追加することで機能しました。

例:rnd@(5)



  
ブログ内検索
最新コメント
[10/06 ダージリン]
[10/03 ゼン]
[10/01 ダージリン]
[09/25 ゼン]
[12/20 ダージリン]
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。

小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
Copyright ©  -- 覚醒できるゲームを作るブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]