忍者ブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。

箸も持てないほど激痛で腫れあがった左手。
鎮痛剤系は全く効かなくてさすがに病院へ。

リウマチでは無いけど限りなく近い数値が
採血でわかったとか。原因は趣味のギター
による手の酷使で手が炎症を起こしている
のではと言う結論。

炎症のほうでも結構重い症状のようでギプス
を固定しての治療だった。なもんでキーボード
なんぞ打つ事も出来ずおとなしくしていた訳です。


今日病院にてギプスをはずして貰った。
正直指を使うとまた腫れそうな気もするが、
ゲーム製作を再開したいと思う。

世界がこのゲームを望んでいると、そう信じて
私はこのゲームを作る。
PR
箸も持てないほど激痛で腫れあがった左手。
鎮痛剤系は全く効かなくてさすがに病院へ。

リウマチでは無いけど限りなく近い数値が
採血でわかったとか。原因は趣味のギター
による手の酷使で手が炎症を起こしている
のではと言う結論。

炎症のほうでも結構重い症状のようでギプス
を固定しての治療だった。なもんでキーボード
なんぞ打つ事も出来ずおとなしくしていた訳です。


今日病院にてギプスをはずして貰った。
正直指を使うとまた腫れそうな気もするが、
プログラミングを続けて生きたいと思う。
https://gyazo.com/316fda68d9c2566ab5f92c2ebe80250f

とりあえずのイージング。
後々かっこよくなる予定。


https://gyazo.com/7887cd23addc820279eb6e4bbb949b5c


それぞれのパーツはまだ連動させていない。
取りえずハンマーを動かせるようにしてみる。




 前の企画書の一部。
全てをプログラム上で連動させる。
アニメーションではなくごまかしが効かない
のが難点ではある。モデルガンやガスガンを
触ったことがある人なら分かると思う。

撃つ瞬間も楽しいが、撃つまでの過程も楽しい
と言うことを。ここら辺は普通のFPSなら
ゲームテンポが落ちないようスムーズな
自動リロードが始まる。

しかしこの部分こそ、言わばショートケーキ
でいうイチゴの部分なのかもしれない、と
私は思っている





 って事で再び銃が戻ってきた。
プロトタイプとはいえ機構を作るのは
やはり面倒だ。ゲームによってはハンマー
が常におちてたりと現実ではありえない
挙動だったりと。銃へのこだわりは
それぞれFPSによって違うので、
リロードアニメーションなどを見比べてみると
大体そのゲームがどこまでこだわってるかが
分かって楽しい。


今回は左クリックでトリガーが動くように
してみた。まだハンマーは稼動しない。
更に言えばシングルアクションとダブルア
クションを両立させなければいけない。

ちょいとこれが面倒。






マルチプレイによるマッチメイキング機能を
使用するには20人以内で収めないと有料になってしまう
為現在のゲームを再検討することにした。
壁にぶち当たる。

このゲームはこのゲームでセーブしつつ
本命の銃の機構に赴きを置いたサバイバルゲーム
の銃の部分にフォーカスを当て、簡単なAIを倒す
FPSを製作してはどうか?と言うことになった。


実は既にRecieverと言うハンドガンのメカニズムを
全て手動で行うゲームが出ている。これをヒントに
シミュレーターとゲームの丁度良いバランス取りに
したゲームを作ろうと思う。

と言うより既に取り掛かっている。
  
ブログ内検索
最新コメント
[10/06 ダージリン]
[10/03 ゼン]
[10/01 ダージリン]
[09/25 ゼン]
[12/20 ダージリン]
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。

小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
Copyright ©  -- 覚醒できるゲームを作るブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]