"自作ゲーム"カテゴリーの記事一覧
-
FPSでおなじみのスローモー。
F.E.A.RやTimeShift、パーフェクトダークやCall of Juarez、
他にもまだまだありますが、これをHSPで再現するのは難しい
と思っていました。なぜなら、モーションを作るソフトに遅くする
機能は無いですし、もちろんHSPにもモーションの速さを調節
する命令はありません。
しかし以前、偶然にもラッキなバグを発見したのです。
そのとあるバグとは自分の作ったモーションが、2倍速
で再生されてしまう、と言うものでした。
当時は悩まされましたけどねw
で、肝心の原因はモーションを再生する全く同じ命令を
別関数で一つずつ、計2つ使っていた事にありました。
これを逆手にとり同じモーション命令を5個程実行し、
モーション作成時に、目標の5倍速でデフォルトの速さに
なるようにあえて遅くアニメーションすることで実現できる
のでは?と踏んでいます。
スローモーにするには、歩く早さ、マウス感度、敵の思考時間
とにかく全ての変数と言う変数に共通のスローモー専用変数
を適用する必要があります。大変ではありますが、実現は可能
でした。しかしモーションの件で今までお手上げ状態でしたが、
ふと、思い出し逆に考えることでこの案を思いつきました。
プログラマーにとってバグは大敵であり、アイディアの塊でも
あるんですよね。もちろん、それはデバッグにより発見できるので、
デバッグはとても重要ですよね。
第一、HSPである程度本格的なFPSを作るなんぞ、
スーパーファミコンでFPSを作るようなものですし(笑)
-
人は誰しも何時かは死んでしまう。これは自然界では当たり前
であり、生き物である証拠。しかし実際に自分の余命を知ってしまった
瞬間、人は始めて恐怖と絶望を覚える。
この映画は癌により苦しみと戦いつつも、余命約半年と宣告させられた
2人の老人が、残された時間で生きる喜びを見つける旅に出る、と言う
ストーリ。片方は大富豪、もう片方はごくありふれた家庭ですが家族、
そして愛情を大切にする人柄の方で、お2人とも価値観の違いがあり
ます。
そんな2人が旅をする過程に人生で大切な事を学んでいく、と言う映画でした。
残念ながらネタバレになりそうなので、答えはかけないのが残念です。
見る人の生き様により、この映画の評価は大分変わると思います。
しかし、良い映画なのは間違いないと思うので、私の一押し。
そして今、癌と戦っている方々、負けないでください!
現在では脳を直接切開しなくても、放射線治療のような
物があるようなので、消して最後まであきらめずに!
-
確かに、バランスは取れているものの、
連合のガーランドはやはり威力不足で
枢軸であるka98kとの打ち合いではやはり
負けてしまう場合がありますね。
ライフル兵はもっとも選択できる数がある
パークですので、これはどうかな?と
個人的に思ったりします。
明らかにKa98kが有利なのは言うまでもないですし。
結局は私が使いこなせていないだけの話
ですが(笑)
そのM1ガーランド自体
胴体にHITすれば一撃で倒せると言われていますが、
どうも1発では倒れてくれない気がします。
基本的にキャラクターは銃を構えている場合、
正面から打っても腕に当たるからなのでしょうか?
しかしこのゲーム、少々の障害物は貫通するので
カウントされていると思うのですがねぇ・・・
たまにカービンで練習するんですが、やはり構えて
撃つころには撃たれてます。もう少し連射が聞けば
バランスがよかったかもしれませんね。
ちなみに貫通はスナイパー2人貫きで確認済み。
気の柱やフェンスなども貫通するそうです。
このゲームに於けるガーランドは使えこなせないの
であえてロケット兵にしてサブであるM1カービンを
使っています。まぁこの武器は私のクローゼットに
エアガンとして実際に持っていますけど(マガジンなし)
狙いやすいんですよね。ゲーム内でも制度は申し分なく、
威力はそこそこですが、しゃがみもしくは伏せでの射撃
なら十分ヘッドショットを狙える集弾率でしょう。
MP4,トンプソンに関しては申し分なく、立ち回りが重要
な武器であることはわかりました。
問題はBARとSTG44です。接近戦での走りながらの
射撃はまったくといっていいほど当たらないのです。
まったく使えないのですよ。
と思っていたのですが、wikiにてしゃがみ、伏せ常態
からの射撃だと、マシンガン兵の設置武器並みの
制度になることがわかりました。以来BARのとりこです。
ベストポジションにもぐりこみ、伏せ上体から三点バースト
で撃つと面白いほどあたるんですよね。是非お試しあれ。