"自作ゲーム"カテゴリーの記事一覧
-
ちなみにTNTは2ブロック掘った所に設置すると、綺麗な正方形上に爆破
します。うまく活用すれば掘るよりも効率が良く、綺麗に仕上がります。
大量に使用すると処理落ちが激しいといわれますが、
実際何が原因なのでしょうかね?大量のパーティクルエフェクトによるもの
もしくは一気にブロックを更新する事による負担、両方というのもあり得ますね。PR -
遂に破壊不可能と言われるブロックを発見!
事の発端はマイホーム周辺にクリーパーが5体リスポーン
したことにより始まりました。
ちなみにクリーパーの画像はフルスクリーン時にWinshotと
いうキャプチャソフトで撮ってしまったため真っ暗で撮影に
失敗してしまいました。
完全包囲された私はマイホームへ引き篭もり、死に物狂いで
下へ下へと彫っていくのでした。ライフは0.5、少々の落下ダメージ
でもやられてしまいます。気を抜けませんなぁ。
出来るだけ逃げ、ついでにゾンビリスポーンブロック
を発見できたら良いなぁなんぞ甘い考えを抱きつつも最深部
へと掘ってい行く。途中、レッドストーンや金などが見つかりました。
普段なら嬉しい所、今は瀕死状態。ここら辺は人生に良くある事
でしょう。欲しい時には無くどうでもいい時には大量にあったり・・・
上を見上げればこの通り。これ横じゃありませんよ。
さて、堀ったは良いが出口を探さねばなりませぬ。ここからが
戦いでした・・・徐々に上を目指し掘って行くのですが、なかなか
空洞にぶち当たらないのです。時々砂利や砂などがありまして
「お、これは!」と一瞬思ったのもつかの間、毎度別空間には
繋がっておらず。敵の声、水の音共に一切音がしない。
木材もあまり所持していなかったので、効率よく掘るため普段
使わない鉄等のピッケルなどを作って利用しました。鉄や金
などは最深部だけありタンマリとあったのです。レッドストーン
もこれでもかと言うぐらいの量でした。
でも今はパンが欲しい!
掘って掘って数時間。
なにやらゾンビの声が聞こえるではないですか。
これは!っと音のする方向を掘り続けると、
なんとそこは地上への出口でした。
この地上に出た喜びは、なんとも言えないうれしさでしたw
しかし、外はまだ夜、モンスターの声もあるので、朝まで待機することに。
一旦、最深部に配置したアイテムボックスや作業代などがある場所に
もどり、装備を固めて戻ると、途中にスケルトンが一本道の向こうから矢を
放ってきました。安心しきっていたので、危ないところでした。
おっ!っという叫び声と共に再度差深部に引き返し、朝になるまで待機。
戻った頃にはスケルトンはいなくなっていました。
ここまで来るまでに一切別空間にぶち当たらない、さらに敵の声もしない
水の音も無いなんて、ありえます?
-
しゃがみの追加はもちろん、この状態でジャンプが可能。
使い道は・・・なさそうですね。移動中に命中率が下がるという
機能はつけないことにします。リアル系ではないので、走りながら
撃てる仕様にしたいからです。
さらにズームを追加。
今のところどの武器も倍率は統一。正直アイアンサイトにするか
迷っているところです。ところで、このセーラームーンみたいな手
のモデルが何処かに消えてしまいました。
位置から作り直しですね・・・
マズルフラッシュの画像を加工。更に3パターンのフラッシュ
を連続で張り替えることにより、以前より美しくなりました。
これも現在は武器共通。
AIは撃たれたら警戒するよう改良、マシンガン兵には距離による
命中率の変化を追加。撃ってくるタイミングも以前はリズムをとって
一定でしたが、完全にランダムに変更。モジュール外でのrnd使用
は@マークを追加することで機能しました。
例:rnd@(5)
-
つづいてDay of Defeat:の話になりますが、
肝心のDemoを記録するコンソールコマンドがわからないんですよね。
Wikiにも記入されていませんでしたし、折角の機能を堪能させて頂きたい
です。コンソールコマンド一覧でも結構なんですけどね。 -
対応していないモニターでは既存の解像度の中で
無効なものがあるかと思います。しんせつなFPSでは
万が一選択してしまったとしても、一定時間何もしなければ
元に戻るようになっています。
ほかの方法では、直接iniファイルをいじるなどをすれば回避
可能、さらにデスクトップ自体の解像度を最低にすることでも
回避できる場合があります。
しかし今回私はDay of Defeatを誤ってワイド専用解像度に
してしまい、問題発生です。画面が真っ暗ですから、直す
すべがないのです。
あれやこれやと対策方法を探していると、なんとValve系ゲーム
には不具合時にSteamから既に決められている既存のコマンドを
打つことにより、フルスクリーンや、ウィンドウの切り替え、サイズ
などを変更することができるではないですか。
Valveが少しだけ、好きになりましたよ(笑)
ちなみにHSPの方は、AIを調節中でございます。