"日記"カテゴリーの記事一覧
-
今日は家族ではま寿司へ。
最近アナルプラグを尻の穴に入れて乳首を
サワサワいじると…なもんで寝不足です。
仮眠後に叩き起こされて、家族でお昼を。
寿司屋と言うのにラーメンを各自で頼み、食べ切れない人が出たので食料消化処理班の私が2杯食べました。
塩ラーメンのみらしくチャーシュータイプと海老タイプを頂きましたが個人的には塩強めで分かれそうな感想を抱く感じでした。
麺は焼き麺と言うのかな?
写真を撮ればよかったですが祖父母がタッチパネル
使えないと言う事で面倒を見てそんな暇はないとw
最近こんな他愛もない出来事にふと涙する事が多く、感謝でいっぱいになります。どれだけぞんざいに接して来た家族に、頭が上がりません。
無償の愛というやつでしょうか。
色々右往左往彷徨いながら、実は最初から持っていた事に気付く今日この頃です。
皆さんも、もし出来ればですが、家族や友人がいらっしゃるならできる範囲で大切にすることをお勧めします。
話の趣旨が変わってしまいましたが、最近お尻の開発に勤しんでいます。以前はいいところまで行ったんですが、快感が襲ってくる恐怖に負けてしまいました…女性がシーツを掴むのも頷けます。
この感覚はトラウマに反応するエゴの脊髄反射機能にそっくりでしたので、冗談抜きで、宇宙を垣間見れる行為だと確信しています。
この記事を薬が抜けた後に真っ青になって読み返さないことを祈ります
PR -
実はとあるコミュニティーに参加しているのですが、見込み違いで本当に分かっている人は殆ど居ない様子で非常に寂しく思っています
それ風な振る舞いをしているだけでどうも真髄を理解していない様子。僕が凄い!と言いたいわけではなく、コレから作っていく物への協力者が欲しいのです…非常に悲しいです。
人類の置かれている状況や死後の仕組み、5次元意識が無いとこのゲームを一緒に作るのは不可能かも知れません。
-
やはり僕の読みは当たっていた。
最近ちょくちょくエピックでもらったゲーム「デスストランディング」
をプレイしている。
Epsode3で「フラジャイル」という登場人物が語っていた多次元宇宙論。
そしてアメリがサムの幼少に話しかけるシーンで「戻れる体がある限り
ビーチには戻れない」と語っていた話。おそらく輪廻転生の比喩。
スピリチュアルでは死後何度も生まれ変わる「輪廻転生」の概念が
ある。それによると我々の意識は「人間のもの」ではなく、霊体というエネルギーが
「人間」という生き物に魂が入り何度も死んでは繰り返すのだとか。
この動画の通り死んでまた生まれ変わり新たな高難易度人生をチャレンジし、レベルを上げていると。
スピリチュアル界隈ではちょうど過渡期だそうで、しんどい世界に耐え切れずに偽りの
世界に逃げ込む者、その逆になる者と大きく分けて2つ。こういったものが比喩として
再現されているのでは?と、と言うか絶対そうと言い切っていい程にスピってる。
小島監督はある方向へ持っていきたい
という意思が随所で感じられる・・・
ちょうどエピソード3に入った直後ですが、おそらく僕の読みでは「フラジャイル」は
「恨み」担当。恨んだ所で自分に返ってくる事、自己啓発でいう「引き寄せの法則」を
表現するのではと。恨みの原因「劣等感の連鎖」の深堀りなどもされそうな気がしている。
-
現段階で接触は一切ないですが
僕は将来、なんとなく小島監督と関わる気がしています。
小島監督と僕が望むものと同一だからです。
想いは環境、空間をも超越すると思っています。
僕も戦って来ましたが・・・ -
デンゼル・ワシントンさん主演の痛快アクション映画。
実は元CIAの・・・みたいな昔すごかった系の内容。
圧倒的強さで敵を次々と倒していく様は沈黙シリーズや96時間
のような「強すぎる主人公が敵勢力をどうぼこぼこにしてゆくか」
といった、独特な楽しみ方がありますね。
1ではホームセンターなどの一見武器となりえないものを状況に
応じて殺傷武器として利用していく主人公の頭のキレと洗練された
戦闘能力が最高に面白かったのを覚えています。
今回2では復讐劇となりますが、もちろん映画としては素晴らしい出来・・・
なのですが「イコライザー」感が前作よりは薄め、でした。
そういった意味ではよくある復讐劇で終わってしまっていて、賛否両論
かもしれません。僕の感想としては映画としては〇、イコライザーとしては△
といったところでしょうか。
総合評価は70/100点といったところでしょうか。
僕の大好きな大塚明夫さんが吹き替えをやっている点でも好きなシリーズです。