-
タロットや人から言われたことから、
僕は金星からやって来たらしい(笑)
今朝、何かで知ったんですが金星=プレアデスって
言われたような瞬間がありました。
自分で書いてて思うけど、怪しい文章ですよねほんと。PR -
そういえば丹波さんも言ってました。死後爆音が聞こえると。
魂の源とは、意外と そっけないものなのかもしれません。
でも、僕はそこよりも源に戻る過程とあっけなさが気になりました。
時間は物質と関連しているらしく(おそらくヒッグス粒子)
過去現在未来と人方向に流れているわけではないと言う話、
結構つながる気がします。
でも個人的に丹波さんの言っている事はスピ界でいう
3次元的なトラップの中なのではと思っています。
-
すごい。
凄すぎる!
なんだこのゲームは!!
頭がおかしい!楽しすぎます!!
kojima is god とはよく言ったもので、
今までの集大成だ!
MGS5は豊富な武器の中からプレイスタイルに基づき
選択するも、どれも強力なためそこまで左右されない
構成で、よく言えば自由度がある、なんですが
デスストランディングはバランス調節が絶妙で
微細な歯車を変えると別な歯車が狂い始めたりと、
バランス調節が神がかっていました。
一見MGSよりもスニーキング要素が薄く感じられますが
今回立つ、としゃがむ、の2パターンしか体制を変えられず、
又キャラの動きが慣性のある多少もさっとした動きにより
それを計算して動かす必要があり、とっさの反射神経では
どうにもできない仕様になっています。
敵は目がよく、MGSの比ではなく、そういう意味では緊張感は
こちらの方が上かもしれません。
ばれた時の絶望はこちらの方が高く、荷物を取られる恐怖と
重量によって全力疾走すると地形の凸凹具合によっては
こけてしまう為リュックを左右の手でホールドするタイミング
など、見極める楽しさがあります。
なんなんでしょうこの監督は・・・・すごい・・・凄すぎる・・・・
重量による逃亡時のリスクと軽装による戦闘の危険さの綱引きが
絶妙で、そこに道を開拓する道具を追加するかという吟味の楽しさが
ある。
最先端過ぎてプレイヤーが楽しさに気付けていないのだと
しみじみ思いました。
実弾系は一応使える仕様で、でもそれにより人を殺めると
死体が後日核爆弾級の爆発が起こってしまう設定で、回避するには
その死体を焼却炉までエッチラコッチラ運ばないといけない作業が
待ち受けています。
戦闘はあるけど優しい世界と言うか、なんなんでしょうこの感覚は。
是非、皆さんも、この感覚を味わっていただきたい・・・
-
スピ界では、天使に手伝って欲しい事を頼むと色々と動いてくれるらしい。
天使さん!Hi Smithください!