忍者ブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。




 初期段階ですが、Unityにて制作しております。
モデラー、グラフィッカー、アニメーター、SE制作、BGM、
など幅広く募集しています。

プログラマー以外の募集となります。

収入につきましては売り上げた金額を均等に分けると言う感じ
です。それ以外の報酬は出ません。ご了承ください。

☆やる事の内容☆

・モデラー

銃器やツール、基本的にゲーム内の3Dモデルなんでも。
モデラーのスキルにより出来るモデルだけでも結構です。


・グラフィッカー

HUDやタイトル画面など、もしくは3Dモデルのテクスチャ。
これもスキルにより出来るものだけでもok。

・アニメーター

ゲームキャラや3Dモデルのアニメーションの作成。
スキルにより出来るものでok。

・SE作成

ゲーム内のあらゆる効果音。焚き火音やツール使用時
の効果音などさまざま。銃声は特に力を入れたいので
スキルによっては私が担当することになるかもしれないので
応相談。

・BGM

二次創作のようなBGMではなく、映画のようなBGMから
ふざけたパロディーBGMまで。これはゲーム内の店など
で流すなどの理由から。

等々です。

プログラマーは私がやりますので募集はしていません。
プログラマー以外の募集となります。
PR


 さて、モデリングが終わったところでいよいよ
テクスチャを描き込んで見みました。木目の再現
が良い感じなのですが跡で塗り忘れの場所が数箇所・・・

マテリアルのスポイト機能があるのですがどうも単色だけ?
のようで、ただの茶色に・・・サブスタンスペインター2の
情報は少ないので、頭を抱えているわけでございます。


大分塗った跡で気づいたのですが、3つのオブジェに分けたはず
が2つになっていて、UVがめちゃくちゃになっていました。
これはどの道やり直しですかね・・・



 ボルトアクションの操作はゲーム内で自動な為
ボルト操作の楽しさを味わうことはかつて出来なかった。
そこが私の不満でした。と言う事でボルトアクション
第一弾、Kar98kを作りますよ。

以前メタセコイアで途中でデーターが壊れたという
リベンジも実は兼ねている。完成度は60%といった
ところか。手元にモデルがあるのはやはり分かりやすい。



 弄ると余計おかしくなる事からそのままにする事に・・・
いろいろおかしいのはFPS視点だとバレバレですね。横
からだとそれっぽく見えるのですが。ウェイトに合わせた
ポリゴン作りは難しそうです。出来たとしてもウェイトは
かなり勉強しないとそれっぽくならなさそうですね。




 明日はアニメーションの勉強。




 閲覧ありがとうございます。
さて、モデリングとテクスチャを終わらせたところで
IKの設定に苦戦したのでメモしておきます。





 このように編集モードで腕ボーンを選択肢後
Eキーをおして押しだし、手首の制御用ハンドルを
作ります。次にこのボーンを選んだ状態でAlt+Pで
親子情報を削除します。





 
 手首を動かす&手首から肩にかけて動かす場合
5本のボーンと腕ボーンとの間に一本余分にボーン
を入れる必要があります。これはボーン1本の設定
で済ませる為。


 

 そしてここが重要。
手首とハンドルを選択する訳ですが必ず手首から
選択してください。この状態でCtrl+Pを押して
「オフセットを保持」を選択。すると手首のボーン
の親情報がハンドルのボーンにになった筈です。






 さらに肘を制御する為にこのようにボーンを
もう1つ作っておきます。

Tabキーなどでポーズモードにして、ハンドルと
腕ボーンを選びます。両方が水色の淵になったと思います。
この上でCtrl+Shift+Cを押し、「インバースキネマティクス(IK)」
を選びます。これで腕が黄色になりましたね。






 左のタブメニューに骨とチェーンが一緒になった
アイコンを選択します。このアイコンはポーズモード中
じゃ無ければ出現しない点に注意です。黄色のボーンを
選んだなら「ポールターゲット」をデフォルトではarmature
を選択するところですが、私はarmaとリネームし
ているので画像では「arma」を選択しています。

ボーンには先ほど作った肘のハンドルを選びます。

そして「チェーンの長さ」は2にします。ターゲットから2つ
めのボーンまで動かす、と言う意味になりますので骨が多い場合
個々は骨に合わせる感じですね。


さて、完成と言いたい所ですが肘の場所が変な筈です。
この調節は「ポールの角度」をいじる事で直る筈です。
これは「反復」の上にあります。IKが2つ以上設定されて居ないと
このポールの角度は出現しません。


以上、簡易的ですが一応これで動くと思います。









右のメニューに骨とチェーンのアイコンがあると思います。
このタブを選択してポールターゲット
  
ブログ内検索
最新コメント
[10/06 ダージリン]
[10/03 ゼン]
[10/01 ダージリン]
[09/25 ゼン]
[12/20 ダージリン]
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。

小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
Copyright ©  -- 覚醒できるゲームを作るブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]