"自作ゲーム"カテゴリーの記事一覧
-
百分率とは、比べたい数値を100%表記で
表す事を言うようだ。プログラムにおいて様々
な場面で役に立つ。
例えば、プレイヤーのHPが5%以下だったら
HPを自動回復するなどと言った処置もこの
「百分率」があれば実現できてしまう。
では早速計算の仕方を。
1、割合 = 比べる数 ÷ 元の数
2、百分率 = 割合 x 100
になる。
例えばこの3000がHP最大値と言う事にして
「比べる数」には現在のHPを代入する。
ここでは仮に現在のHPが「170」だった場合
「比べる数」は170になる。
割合 = 比べる数(170) ÷ 元の数(3000)
元の数は最大数を代入する。
0.056 = 170 ÷ 3000
割合は0.056担ったので後は100を掛けるだけ。
百分率(5.6%) =0.056 x 100
と言う感じで割り出すことが出来る。
私の場合銃のトリガーの稼動(角度)を百分率で
求め、トリガーが75%を超えたらハンマーが落ちる
などと言った処理に使ってみたいと思う。
実は分からない人の為と言うよりは自分のために
メモとして記事を書いている。もちろんそれが
誰かの役に立てば尚よろしいのだが。
PR -
箸も持てないほど激痛で腫れあがった左手。
鎮痛剤系は全く効かなくてさすがに病院へ。
リウマチでは無いけど限りなく近い数値が
採血でわかったとか。原因は趣味のギター
による手の酷使で手が炎症を起こしている
のではと言う結論。
炎症のほうでも結構重い症状のようでギプス
を固定しての治療だった。なもんでキーボード
なんぞ打つ事も出来ずおとなしくしていた訳です。
今日病院にてギプスをはずして貰った。
正直指を使うとまた腫れそうな気もするが、
ゲーム製作を再開したいと思う。
世界がこのゲームを望んでいると、そう信じて
私はこのゲームを作る。 -
箸も持てないほど激痛で腫れあがった左手。
鎮痛剤系は全く効かなくてさすがに病院へ。
リウマチでは無いけど限りなく近い数値が
採血でわかったとか。原因は趣味のギター
による手の酷使で手が炎症を起こしている
のではと言う結論。
炎症のほうでも結構重い症状のようでギプス
を固定しての治療だった。なもんでキーボード
なんぞ打つ事も出来ずおとなしくしていた訳です。
今日病院にてギプスをはずして貰った。
正直指を使うとまた腫れそうな気もするが、
プログラミングを続けて生きたいと思う。 -
前の企画書の一部。
全てをプログラム上で連動させる。
アニメーションではなくごまかしが効かない
のが難点ではある。モデルガンやガスガンを
触ったことがある人なら分かると思う。
撃つ瞬間も楽しいが、撃つまでの過程も楽しい
と言うことを。ここら辺は普通のFPSなら
ゲームテンポが落ちないようスムーズな
自動リロードが始まる。
しかしこの部分こそ、言わばショートケーキ
でいうイチゴの部分なのかもしれない、と
私は思っている
って事で再び銃が戻ってきた。
プロトタイプとはいえ機構を作るのは
やはり面倒だ。ゲームによってはハンマー
が常におちてたりと現実ではありえない
挙動だったりと。銃へのこだわりは
それぞれFPSによって違うので、
リロードアニメーションなどを見比べてみると
大体そのゲームがどこまでこだわってるかが
分かって楽しい。
今回は左クリックでトリガーが動くように
してみた。まだハンマーは稼動しない。
更に言えばシングルアクションとダブルア
クションを両立させなければいけない。
ちょいとこれが面倒。