忍者ブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。

カテゴリー「自作ゲーム」の記事一覧

Amazonの広告について

「サバイバルFPSを作るブログ」はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

PR



 武器の定義をListのコンストラクタの引数で定義
するようにソースコード変更中です。問題は恐ろしい量の
引数の数になる事本来ならその引数も束ねてやれば楽なの
だろうけども。






 特に視覚的に大きな変化は無いので
即席で作ったアタッチメント載せておきます。
思いっきりサブスタンスって描いてますが。

だって面倒くさいんだもん。
アップデートで文字の画像が何故か
減ってる不思議。




といっても、実際は分からなかったら聞く。という
解決法。もちろん自分で考えて、最終的にどうしても
分からなかった場合のみ。でもそれが私にはとても多い。

ありがたいことに私の質問に答えてくれる神様みたいな
人達により毎度助けられています。本当に感謝。ありがとう。

現在はとりあえずのAiとは呼べないAIの実装、銃の反動
のシミュレートなど。これは発砲時のカメラの揺れだ。

撃った後に跳ね上がるだけで大分ゲーム感が出てきた。
そしてZ軸カメラで言うパンをシミュレートしているので
なかなかいい感じに高級感が出た。

アニメーションカーブというとても便利な機能を使えばイージング
をする必要もなく実現できてしまう。しかし今回localrotation
の使用なので、現在の回転情報から足すことは出来ない。





久しぶりにビルドしてみた後にエディタの挙動が
おかしくなった。

いや、正確にはおかしかったがビルドが通ってしまう
問題に遭遇した。これは1週間ほど悩んだがあまりに
初歩的なミスだということが分かった。

このエラー文は
「MissingComponentException: There is no 'Animator
' attached to the "Player" game object, but a script is trying to access it.」
グーグル先生によると「貴方がスクリプトから呼んでる
アニメーターっていうコンポーネント、そのオブジェクトに付いてないよ」
という内容みたいだ。

しかしビルド前は付いている。
ビルド後は付いていない。

それどころかスクリプトからのAddcomponentですら付かない。
う~む、参った。何気なくダメ元でオブジェクトの名前を
変えてみることにした。

あれ?
動いてる・・・

そうなのだ。原因は名前だったのだ。
ちょいとこれを見て欲しい。



Playerというオブジェクトが二つあるではないか。
しかも子オブジェクトなので大丈夫だと思っていたが
全く持って問答無用。

Findで名前を探すときは全てを探してしまうようだ。
そしてどちらにも微妙な挙動のままプログラムは動き、
ビルドさえしなければエディタ状では上手く動いているように
見えてしまう。ココが落とし穴だ。

初歩的とはいえ、ネットのどこにも乗っていないいや、
むしろ初歩的過ぎるが故に乗っていないミスなのかもしれない。


そこの貴方もビルド後に挙動がおかしくなったらFindしている
オブジェの名前が同じものが2つ以上あることを確認すると良い。





 AutoRig-Proの自動ボーン生成時に
上手く指に収まらずにずれていたボーンを
手作業で戻した際に人差し指と中指が逆
になっていた事が原因だった。

これで想い道理に動いてくれるようになった。
問題解決。




  
ブログ内検索
最新コメント
[10/06 ダージリン]
[10/03 ゼン]
[10/01 ダージリン]
[09/25 ゼン]
[12/20 ダージリン]
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。

小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
Copyright ©  -- 覚醒できるゲームを作るブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]