"自作ゲーム"カテゴリーの記事一覧
-
さてさて、FPSでもなんでも入力できなきゃゲームにならず!!
と言うことで入力の取得方を選んで行きますよ^^
WinAPI
・GetKeyboardState()関数
全てのキーボード情報が取得できるAPI関数。
使い方は簡単みたいですが、速度はどうなんでしょう?
Directx
・DirectInput
こちらはジョイスティックも読み込めるとか。う~ん、
しかし結局APIを読んでるようなのでプログラム内部
での処理は2度手間3度手間なのでしょうか?
CPUやグラフィックボードによっても違ってくるでしょうから、
どうでもいいようで悩みますね。
PR -
実は国内でもFPS製作が結構行われているのをご存知ですか?
と言いましてもちろん個人やグループといった小規模なものです。
大企業が日本向けのFPSを作り始めるといった時代が来るのは正直
私にはわかりません。永遠に来ないかもしれません。
しかし、物事はやってみないと分からないと私は思うんです。「日本受け
しない」、「作っても売れない」そんな事、まず作ってから言う事です。
それを見立てたFPSファンはFPSを自分たちで作っておられる事と思います。
ところが現状では作ってはいるんだけど完成していない、という物が多いかと
思われます。ゲーム作成のあまりの面倒くささ、もしくは難しさにモチベーション
が保てず、やがて廃れて行くのです。
私もそのうちの一人でしたが、今年がチャンスです。お仕事を辞め、半年間
で完成させます。断言します。
断言することで怠けた精神を呼び覚まし、引き下がれなくします。
言ったからには実行せざるを得ないですからねw
因みに当初の予定はフリーでしたが、現実問題生きるにはお金が必要との
事、やむなく有料に変更したいと思います。値段は約300円~500円と
いった所です。
予定発売日は2012年12月24日。
クリスマス・イブ
まだ核となるエンジンは出来ていませんが、
雰囲気でも伝われば良いなと、後に動画を公開したいと思います。
同志FPS製作者様もがんばって下さいね^^
-
初夜勤の昨日、仕事中にとある駅で嘔吐してしまった。
ちょいと無理をし過ぎた事と、伝えられた仕事内容が
曖昧で明らかにされていないことによる小さな事後。
私にはあまりにも重労働過ぎた上、体調も実は
宜しくなかった。仕事をやめる時が来たのよ。 -
FPSに関わらず3Dゲームに必須のアニメーション。しかし!
どうもDirectx SDKにはそれを扱う関数がないらしい?HSPで
お馴染みRokDeBone2というアニメーション作成ソフトがあります。
幸いなことにこのアプリケーションはモーションを組み込ませ
xファイルで出力出来るようなのです。
ところがそのファイルをどう読み込むのか?
説明されているのでしょうか・・・検索で「RokDebone2 C++ xファイル」
と探しては見たものの、解説解説サイトが見当たらず。
まだRokDeBone2本家サイトは除いていないので、まだわかりませんが、
xファイルで出力できるならば、読み込み方も書いているはず。
-
FPS開発用に購入しました。
Call of dutty 4:MW3が動くスペックです。
本来ならHPのパビリオンを購入するつもりでしたが、
radeon HD 6480Gより条件がよかった、価格が
1万円程度の差だったことによりこちらを店頭で買いました。
47000円のところ値切って45000円に^^
ちょいと残念なところはテンキーが配備されている所。
特に私は使わないので、逆に邪魔になります。 shiftや
エンターキーが小さいので、隣のキーをよく押してしまいます。
shiftキーの飛び越しでカーソルキーの↑を押してしまうのが
とても怖いのですよ。そのままbackspaceなんて押してしまったら
大変ですから・・・まぁ慣れるしかないでしょうが、にしても使いにくい
ですね。