"自作ゲーム"カテゴリーの記事一覧
-
PR
-
ジャンプ、高さの概念は無し。
主人公と敵の数すべてを処理するのでできるだけ軽い
処理になるようにします。でもFPSでジャンプがないのは
悲しいですねぇ・・・
思えば前作KUSOFPS2でのエディタは敵種類が1つのみ、
さらに棒立ち状態で主人公を見つけ次第まっ直線に進んで
くるAIでした。何の面白みもない。
プログラム的な方でもとても効率の良い組み方ではございません。
E3Dでは処理が重いと評判のある命令をループ毎に使ってました
からね。
次に追加すべき機能は敵AIの行動設定ですね。
コンシューマーでは「天誅 忍凱旋」などのように、
行動パターンを追加したいと思っております。
目的地にモデルを移動するのは2Dシューティングでも使う方法
でも問題なく出来ますが、E3Dには敵をSIGモデルに向かせる
命令があるので、これとE3DPosForwardを組み合わせれば
比較的簡単に出来そうです。
今はルーチンを考える気にはなれませんけどねw
-
HSPでもローカルな関数を使えるということで大分楽に
組めるようになってきました。これはとてもいいことです。
しかし最近になってよく分からないエラーが出始めたのです。
というのも内容は良くある「ネストが深すぎます」という、repeat~loop
命令の中で、さらにループやgosubを使い過ぎることによって起こる
エラーなのですが、私の組んだ物にはそれほど深いネストは存在
していないんですね。
HSPもバージョンアップされていって現在では32回までのネスト
なら動くようになっているようです。この32回を超えると
「ネストが深すぎます」とエラーが出るというわけです。
調べてみるとrepeat~loop命令になにやら落とし穴がある
ということが判明。どうやらrepeat~loop命令の中でgoto命令
などを使って抜けるとネスト階層がおかしくなるようです。
推測ですがシステム的にはrepeat命令が終了したこと
にならず(gotoで抜けているので)、この状態でさらに一周して
戻ってきたときにネスト数が追加されると思われます。
この問題実はヘルプにも書かれていたんですね。
repeat~loopなんて初期のころに覚えるものだから
あまり詳しくは知らなかったんですよね~
こんな基礎的なところでつまづいている様では、
己、まだまだですな。
以上昨日の放送から分からないエラーでした^^