-
コレをやりたいんですがね、女子キャラだと袖が広がってるのは女子感がなくてですね…
袖から出すFPSは見た事ない気がするんですが、他に無いのかな?
スキルの一つにするか、アイテムにするか…うーむPR -
主人公は女装をしたオッサンと言う設定で進めて行くつもりです。映画タクシードライバーの様に袖に
隠し武器を装着できる様にしたいのでピタッとした服ではダメなのでこのモデルには少し難あり。
ローポリなのでトリガーを引く人差し指と親指だけ独立していればいいのでこんなもんですね。
テクスチャは1番簡単な方法は実写の自分の腕を取って多少編集して貼り付ければ簡単かと思われます。これはチームの絵描きさんの力を借りるのがいいんですかね?違いの練習のためにもここは任せるほうがよろしいかと。任天堂64のソフト(パーフェクトダーク64)のように、隠しクロスボウみたいな未来的な武器を用意するのもありですかね。でも正直僕はタクシードライバー的な方が好みかな。女性らしい服を着せたいので迷いどころ -
ここ1か月程、絶望していた。
この感覚をどう伝えればよいか、土台すらカルト宗教扱いされる
この社会で、どう誘導してゆけばよいかずっと考えていた。
あまりにも伝わらない為精神的に衰弱している。
僕はどうやら計画を練ることが出来ないらしいのがここ10年で
身に染みた事だった。つまりは実験しながら進めていく方法でしか
出来ない気がする。
社会はロールモデルに沿うように設計されている。
ゲームのプロジェクトも、同じ。十人十色。計画はせいぜいざっくりで良い。
色々失敗してそう感じました。
今日はレティクル周りをいじろうかと思っています。
それにしても、疲れ果ててここ3日程ふろにも入っていない。
それほど疲れ切っています。
-
5次元感:★★★★★
何気なくyoutubeで目に留まったオススメ、5分程度見て
コメディーだとわかるもなぜか気になって最後まで見てしまいました。
いきなりフォレストガンプのパロディーネタから始まります(笑)
何となく守護の存在から見させられているような気がしたのですが
僕の感は当たっていました。とんでもない映画を見せられたものです。
ちなみにあまり社会的評価は微妙らしいです。
ちなみに僕はこれから180度人生が変わるらしく、
この映画の最終局面を通して、今までのは修行、と言う事を
教えてくれました。
-
アントニオバンデラス先生で有名のデスペラードシリーズ1作目。
エル・マリアッチが期間限定で公開中!なんと製作費77万円。
これはすごい・・・見せ方がうまい。
デスペラードと3作目にあたるレジェンドオブメキシコは
既にみていたのですがこちらは初めて。
これはかなり勉強になりますよ。
パリーンと割れるガラスの音、しかし実際には車は壊れておらず
音と発砲のカットシーンのみで壊れたかのような錯覚にさせたりと
凄いテクニックをここで見ました。
オススメ。
日本映画のアクションじゃない映画でも77万は無理でしょうね。