忍者ブログ

素人ゲーム開発を垂れ流しつつ、覚醒に至るまでの記録や役立ち情報、愚痴を書くブログ。ちなみに前立腺の開発もやっている。

カテゴリー「自作ゲーム」の記事一覧



 UIスプライトのズレは、どうやら座標が奇数の時に
発生する様で1ピクセル以下の場合どちらによってるか
により位置が変わる。ところが画面の収縮などで若干の
数値が変わりズレが生じるという問題が起きた。


解決策は偶数にする事で解決するようだ。
今日はインベントリ様のアイテムの画像を作ってみた。
といっても、3Dモデルをスクリーンショットで撮った
画像を編集しただけだが・・・
PR



 とりあえずのインベントリですね。
アイテムの情報はC#のClassで作りゲーム内でGet
したアイテムを調べ、どのアイテムで何個拾ったか
をインベントリの左上から順に空ならそのスロット
に移動させるという感じでやってみたいと思います。

全てのインベントリアイテム画像をスクリプト側で
表示させるのかUnity側で操作するのかは調べてみて
楽なほうを使いたいと思います。





 HUDに手を付けています。
スクリプト側で画像のオンオフのやり方が分かったので、
HUD周りを仮ですが作って行きたいと思いますね~。


さすがUnity、解像度を変更してもそれに応じてHUDが
拡大縮小するようになってるようで前のように解像度の
パーセンテージから計算して画像の大きさを変える必要
が無くなって居ます。素晴らしい・・・


ツールベルトは2種類を切り替える仕様にします。
武器専用と、それ以外の物と。




 息抜きの水面表示。
水の中を透視するモードやワールド反射無しモード
もデフォルトでアセットがあるので、これだけで十分ですね。

とりあえず銃周りは、モデルとアニメーションが無いと
スクリプトの動作確認が出来ないので、仮UIを設定する事にする。


プレイ中に必須のインベントリ、クラフト画面などを追加してゆく。
今日はいろいろあってたいした事は出来なかったが、明日やってみる
事にする。先ずは解像度と同期するUIを作らなければならない。


さらっと見たところ専用のコンポーネントが用意されているようで、
それを使えばいけそうだ。さてさて、今日は目を休めよう。





 Kar98k、VP70をモデルとした武器のマガジンおよび
クリップの完成。ただしハンドガンの9mm弾は未完成。

マガジンの中に弾を詰め込むシステムを導入する為、
マガジン内の底とバネは別オブジェクトとして設置する
事にする。



Unityに読み込んでみてちょっと気になることが。


やはりモデルの感じが大分違って見えると言う事。
実際はもっと綺麗なのに微妙な感じに見えてしまう。


  
ブログ内検索
最新コメント
[10/06 ダージリン]
[10/03 ゼン]
[10/01 ダージリン]
[09/25 ゼン]
[12/20 ダージリン]
プロフィール
HN:
kawaハギ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/07/03
職業:
無職
趣味:
ゲーム 音楽
自己紹介:
人類を5次元意識へ押しあげる為のゲームを
開発しています。

小学生3年頃から鬱を発症。対人恐怖症、醜形恐怖等で引きこもり。
生きる意味を長らく探し求め、ようやく答えを見つけスピリチュアル
にたどり着く。覚醒を数段階体験し現在は”もう一度”物理的な自立を目指しています。
カウンター
Copyright ©  -- 覚醒できるゲームを作るブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]